明智光秀生存説

今回は戦国における明智光秀生存説についてです。
ご存知のとおり明智光秀は本能寺で織田信長を討ち果たし、その後山崎の合戦で羽柴秀吉に敗れ敗走中に討たれたと伝えられています。
ところが秀吉死後、徳川家康の下にのちに黒衣の宰相と呼ばれた南光坊天海という天台宗の大僧正が現われます。この天海を明智光秀であると言う説があるのです。その説の根拠として、

天海の前半生がいまいちはっきりしない
明智光秀の死後に現われ光秀と同年代であること
豊臣家を潰すことに奔走していた。(方広寺の梵鐘「国家安康」にいちゃもんをつけた)

また家康が光秀を匿ったのは徳川家康の命で本能寺の変が起きたからで、影武者が伊賀越えをしたという説があるのは徳川家康が織田信長が討たれることがわかっていたからこそ影武者を使い伊賀越えをしたというのである。

はっきり言ってチンギスハーン=源義経説並に疑わしいですが説としては面白いと思います。本能寺の変の明智光秀の謀叛の理由もはっきりしますし、徳川家康が織田信長の命で切腹させた嫡子・信康の事を恨みに持っていたということになるのではないでしょうか。とは言ってもこの説が眉唾物であるため全ては謎のままです。

HOME BACK